2016-01-10

Raspberry Pi 2(RPi2)をイジる2(無線LAN)

無線LANするー
数年前にアキバで多めに買っておいたGW-USMicroN。いつか使うだろうと思って買っておいてずーっと死蔵されていましたがようやく出番がやってまいりました。
dmesgで該当箇所を確認。
[14788.742363] usb 1-1.4: new high-speed USB device number 4 using dwc_otg
[14788.855653] usb 1-1.4: New USB device found, idVendor=2019, idProduct=ed14
[14788.862687] usb 1-1.4: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
[14788.870160] usb 1-1.4: Product: 802.11 n WLAN
[14788.874630] usb 1-1.4: Manufacturer: Ralink
[14788.878942] usb 1-1.4: SerialNumber: 1.0
この「idVendor=2019, idProduct=ed14」を元にググるとrt2870staというパッケージで使えていたもののsqueezeまでの情報しかなく、jessieではrt2800usbなるモジュールで対応するもののインストールだけでは使えない。パッケージはfirmware-ralinkというパッケージで対応できる模様。*1
(non-freeのパッケージなのでapt-lineにない場合は追加してapt-get updateしてから)
# apt-get install firmware-ralink
rt2800usbモジュールを読み込む
# modprobe rt2800usb
VendorIDとProductIDの組を書き込む
# echo "2019 ed14" > /sys/bus/usb/drivers/rt2800usb/new_id
ここまでやるとifconfig -aでwlan0が見えるはず。但しこれは再起動で消えてしまうので、起動時に同じことをさせるためにまず/etc/modulesの末尾に追記。
rt2800usb
/etc/modprobe.d/にgw_usmicron.confという名前でファイルを作ります。(1行)
install rt2800usb /sbin/modprobe --ignore-install rt2800usb; /bin/echo "2019 ed14" > /sys/bus/usb/drivers/rt2800usb/new_id
さてあとは無線接続設定。切断した後に再接続してくれる、wicd(wicdのncurses版であるwicd-curses)を使います。
# apt-get install wicd-curses
wicd-cursesで起動したら、接続したいAPを選んで→キーで設定へ。Automatically connect to this networkにチェックを入れると切断時に再接続する設定になります。KEYに接続時のパスワード(PSK)を入力してF10、大文字Q(Shift-q)で終了。


*1 https://wiki.debian.org/rt2800usb

0 件のコメント:

コメントを投稿